NO!RED│一般社団法人 音楽でニッポンを元気にしようぜ

一般社団法人 音楽でニッポンを元気にしようぜ

一般社団法人 音楽でニッポンを元気にしようぜ

   

Ralaのポッケ OPEN SPACE LIVE  (神奈川県小田原市)※雨天の為、中止とにりました。

  • 公演日

    2025.10.25[SAT]

  • 開催場所・会場

    神奈川県 フレスポ小田原シティーモール
  • 時間

    【LIVE】 16∶00〜
  • 出演

    Ralaのポッケ
    (心奏♡Rala(ララ)、五十嵐公太)
  • チケット

    【参加費】 無料
  • INFO


    今回の舞台は、神奈川県小田原市になります。


    小田原市(おだわらし)は、神奈川県の西部に位置する市。施行時特例市に指定されています。
    人口は約19万人です。


    関東地方の南西端に位置し、戦国時代には後北条氏の城下町として栄えました。

    また、北条早雲から北条氏直まで北条五代の隆盛を影で支えたという風魔忍者の里でもあります。




    小田原市とくればやはり一番頭に思い浮かぶのが「小田原城」かと思います。


    (小田原城)



    戦国大名・北条氏の本拠地として難攻不落、無敵の城と謳われた「小田原城」。江戸時代には居館部が近世城郭へと改修され、近世城郭と中世城郭の遺構が残る全国的にも珍しい城です。

    昭和35(1960)年に復興した天守閣の内部には古文書、武具、刀剣などが展示され、標高約60メートルの最上階からは相模湾が一望できます。


    また、「桜」の名所としても有名でもあり、日本のさくら名所100選に選ばれています。


    (日本のさくら名所100選「小田原城址公園」)



    (ライトアップされた桜)





    昭和35(1960)年に小田原城の天守閣が復興された際に、本丸を中心に整備された城址公園。

    園内では甲冑や刀剣などの武具を展示する「常盤木門SAMURAI館」をはじめ、武士やお姫様、忍者に変身できる「甲冑着付け体験」が人気です。

    豆汽車や豆自動車などの遊具がある「こども遊園地」などファミリーで楽しめる施設が揃っています。


    (ミナカ小田原)



    小田原駅直結の「ミナカ小田原」は、江戸情緖が薫る「小田原新城下町」と、14階建てのタワー棟に、ホールや図書館、保育所などの行政施設やクリニック、ホテル、飲食店、物販店などが入った複合施設です。

    小田原グルメが集結する「西湘フードスタジアム」や、お土産にぴったりなスイーツや水産加工品を扱う「城下町市場」などがあります。

    最上階には展望足湯庭園があり、小田原市街を見下ろしながら箱根湯本の天然温泉を楽しめます。


    (鈴廣かまぼこの里)



    「鈴廣かまぼこの里」内の「鈴なり市場」は、かまぼこはもちろん、干物やお菓子など、ここだけで小田原のお土産が一挙に揃う充実のラインナップとなります。

    かまぼこ選びに迷ったら、職人手作りのかまぼこを食べ比べできる「かまぼこバー」に立ち寄るのもお勧めです。


    (えれんなごっそ)


    「鈴廣かまぼこの里」内には複数の食事処があり、ランチなら「えれんなごっそ」のバイキングが人気です。

    その日に地元でとれた野菜や魚介類など、常時50種類以上のメニューから選び放題。

    何と言ってもかまぼこの種類が豊富で、珍しいアレンジメニューやスイーツまでお腹いっぱい楽しめます。


    (漁師めし食堂)



    早川漁港にある「漁師めし食堂」は漁港ならではの豪快な“漁師ご飯”がコンセプトです。

    目の前の港でとれたばかりの地魚を使った海鮮丼や天ぷら・フライの定食、お刺身など、海鮮グルメを網羅した豊富なラインナップ!

    どれにしようか迷ったら、海鮮丼にアジフライ一枚がついた「漁師の丼ぶり定食」がおすすめ。ぷりっと肉厚のお刺身、サクふわ食感のアジフライでご飯が進みます。


    (漁港の駅TOTOCO小田原)



    こちらも「早川漁港」にある「漁港の駅TOTOCO小田原」。

    1階がご当地のお土産が並ぶ物販エリア、2階と3階が飲食店エリアになった、早川漁港を代表する観光スポットです。

    3階の「おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー」は59分間、お刺身や揚げ物、煮魚など全30種類のメニューが食べ放題の人気店。

    休日のランチタイムは行列必至なので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。


    是非、観光を兼ねてお越し下さい。


    皆様のお越しをお待ちしております。

BACK